マッチングアプリ「アンジュ」は、30歳以上の大人の方を対象とした、真剣な恋愛や結婚を考えている人のための出会いの場として、多くの方に利用されています。年齢層が高めということもあって、比較的落ち着いた雰囲気の中で出会いを探すことができるのが魅力の一つです。
しかし、どれだけ真剣度の高いアプリであっても、残念ながら良からぬ目的で利用している人が全くいないとは言い切れません。私自身も40代の既婚男性として、周りの独身の友人たちがマッチングアプリを利用している様子を見てきましたが、やはり「こんな人には気をつけた方がいい」という話をよく耳にします。
特に30代、40代の方々は、人生経験を積んでいる分、相手に対する見る目も肥えている一方で、真剣に将来のパートナーを探しているからこそ、騙されたときのダメージも大きくなりがちです。だからこそ、事前にどのような危険があるのかを知っておくことが大切だと思います。
本記事では、アンジュで遭遇する可能性のある要注意人物の特徴と見分け方、そして万が一そうした人物に出会ってしまった場合の対処法まで、できるだけ分かりやすく、詳しく説明していきます。安全で素敵な出会いを実現するための参考にしていただければと思います。
アンジュで注意すべき人物タイプ一覧
サクラについて
まず「サクラ」についてですが、これは運営会社が雇った架空のユーザーのことを指します。昔のマッチングアプリや出会い系サイトでは、メッセージのやり取りごとにお金がかかるシステムだったため、サクラが存在することも多くありました。
ただし、アンジュは月額制のシステムを採用しているため、サクラを雇うメリットが運営側にはほとんどありません。そのため、サクラの可能性は低いと考えられています。とはいえ、もしメッセージのやり取りをしていて「なんだか機械的な返信ばかりだな」「話がかみ合わないな」と感じることが続くようであれば、念のため注意しておいた方がよいでしょう。
業者
業者とは、マッチングアプリを本来の目的ではなく、商業的な目的で悪用する人たちのことです。具体的には、副業の勧誘や、怪しい投資話を持ちかけたり、有料の別サイトに誘導しようとしたりする人たちです。
業者の特徴として以下のようなものが挙げられます:
まず、プロフィール写真が異常に高級感があったり、モデルのような美男美女の写真を使っていることが多いです。これは人の注意を引くためです。また、メッセージのやり取りが始まってすぐに「LINEで話しませんか?」「もっと詳しく話したいのでこちらのサイトで」などと、外部のサービスへの移動を急かしてくることがあります。
さらに、普通の恋愛の話をしているはずなのに、突然「私、最近副業を始めて月収が○○万円になったんです」「投資で儲かる方法があるんですが興味ありませんか?」といった、お金に関する話を持ち出してくることも特徴の一つです。
既婚者
プロフィール上では「独身」と書いているものの、実際には結婚していて家庭がある人のことです。このような人は、配偶者に隠れて不倫相手を探していることが多く、真剣な交際や結婚を望んでいる方にとっては時間の無駄になってしまいます。
既婚者を見抜くためのポイントをいくつか挙げてみます:
連絡が取れる時間帯に偏りがある場合は要注意です。例えば、平日の昼間の時間帯にはすぐに返信があるのに、夜や週末になると全く連絡が取れなくなる、といったパターンです。これは家族がいる時間帯には連絡を控えている可能性があります。
また、自分の生活について詳しく話したがらない人も怪しいです。「家では何をして過ごしているんですか?」「お休みの日はどう過ごすんですか?」といった、ごく普通の質問に対して曖昧な答えしか返ってこない場合は注意が必要です。
デートの場所についても、毎回相手が指定してきて、なおかつ自分の住んでいる地域や職場から離れた場所ばかりを選ぶ場合も要注意です。知り合いに見られたくないという心理が働いている可能性があります。
ヤリモク(体目的の人)
真剣な恋愛や結婚ではなく、肉体関係だけを目的としている人のことです。30代以上が対象のアンジュでも、残念ながらこうした目的の人が紛れ込んでいることがあります。
ヤリモクの人の特徴としては:
まず、メッセージの内容が軽すぎることが挙げられます。真剣に恋人や結婚相手を探している人であれば、相手のことをもっと深く知ろうとするはずですが、ヤリモクの人は表面的な会話で早々に会うことを提案してきます。
また、初回のデートから夜の時間帯での待ち合わせを提案してくることも多いです。「夜景の綺麗なバーで」「美味しいお酒が飲める場所で」といった具合に、お酒が入る場所やムードのある場所を最初から選んでくる傾向があります。
さらに、会ってすぐにホテルに誘ったり、自宅に招こうとしたりする行動も典型的なヤリモクの特徴です。
詐称者・写真詐欺
プロフィールに嘘の情報を書いている人や、実際の外見と大きく異なる写真を使っている人のことです。
年齢や年収、職業などを実際よりも良く見せようと嘘をついている場合があります。また、写真については、明らかに昔の写真を使っていたり、過度に加工やフィルターを使った写真ばかりを載せていたりする人もいます。
特に注意したいのは、顔がはっきりと分からない角度の写真ばかりを使っている人や、体型が分からないような写真ばかりの人です。
結婚詐欺師・美人局(つつもたせ)
これは最も注意すべき危険な人物です。結婚詐欺師は、結婚をほのめかしながら相手からお金を騙し取ろうとする人のことです。最初のうちは普通に交際が進んでいるように見えても、「親の医療費が急に必要になった」「事業資金が足りない」「結婚式の準備費用を貸してほしい」などと言って、お金を要求してきます。
美人局は、男性を狙った犯罪の一種で、女性が男性を呼び出した後、共犯者の男性が現れて「俺の女に何をしているんだ」などと因縁をつけて金銭を要求する手口です。
これらの人物は非常に危険で、多額の金銭被害に遭う可能性があるため、少しでも怪しいと感じたら即座に関係を断つことが重要です。
要注意人物の見分け方|5つのチェックポイント
1. プロフィールの不自然さをチェック
まず、相手のプロフィールを注意深く読んでみましょう。情報が極端に少なかったり、逆に完璧すぎて作り物のような印象を受けたりする場合は注意が必要です。
また、書いてある内容に矛盾がないかも確認してください。例えば、職業が「公務員」なのに年収が異常に高く設定されていたり、「家庭的な人が好み」と書いているのに趣味が全て派手なものばかりだったりする場合は、何か裏があるかもしれません。
写真についても、全て同じような角度やポーズばかりだったり、明らかにプロが撮影したような写真ばかりの場合は少し注意した方がよいでしょう。
2. メッセージのテンポの異常さ
健全な出会いを求めている人であれば、相手のことを徐々に知っていこうとするはずです。しかし、要注意人物は目的があるため、やたらと急かしてくることが多いです。
「すぐに会いましょう」「今度の週末はどうですか?」「LINE交換しませんか?」など、まだお互いのことをよく知らないうちから、次のステップに進もうとする人は要警戒です。
特に、メッセージのやり取りを始めてから数通目で外部の連絡先を聞いてくる人は、業者や詐欺師の可能性が高いです。
3. プライベート情報に触れたがらない
普通に恋愛を考えている人であれば、お互いのことを知りたいと思うのが自然です。しかし、要注意人物は自分の正体がバレることを恐れて、プライベートな話を避ける傾向があります。
「家族はいますか?」「お仕事は具体的にどんなことをされているんですか?」「普段はどんな生活をされているんですか?」といった、ごく普通の質問に対して、曖昧な答えしか返してこなかったり、話題を変えようとしたりする人は注意が必要です。
4. ビデオ通話を拒否される
最近では、実際に会う前にビデオ通話をすることも珍しくありません。写真詐欺や既婚者、詐称者などは、ビデオ通話をすることで正体がバレる可能性があるため、様々な理由をつけてビデオ通話を避けようとします。
「恥ずかしいから」「通信環境が悪くて」「忙しくて時間が取れない」など、もっともらしい理由を言われても、何度提案しても断られる場合は怪しいと考えた方がよいでしょう。
5. 会う場所の指定が強引・不自然
初回のデートで、人目の少ない場所やホテルのラウンジ、個室のある居酒屋などを強引に指定してくる人は要注意です。また、毎回相手が場所を指定してきて、こちらの希望を聞き入れてくれない場合も怪しいです。
健全な出会いを求めている人であれば、お互いが安心できる、明るい時間帯の公共の場所でのデートを提案するはずです。
安心して出会うための行動チェックリスト
プロフィールは丁寧に書く
自分のプロフィールを丁寧に、正直に書くことで、同じように真剣な出会いを求めている人に好印象を与えることができます。また、詳しくプロフィールを書いている人の方が、業者や詐欺師からは敬遠される傾向があります。
怪しい人には早めの対処を
少しでも「おかしいな」と感じたら、早めにブロックや通報をすることが大切です。「もう少し様子を見てから」と思っているうちに、相手のペースに巻き込まれてしまうことがあります。
個人情報は慎重に扱う
LINEのIDや電話番号、住所などの個人情報は、相手のことを十分に信頼できるようになってから教えるようにしましょう。特に業者は、早い段階でこうした情報を聞き出そうとしてきます。
初回デートは安全な場所で
初めて会うときは、必ず昼間の明るい時間帯に、人の多い公共の場所を選ぶようにしましょう。カフェやファミリーレストラン、ショッピングモールなどがおすすめです。
身バレ防止の工夫
知人にマッチングアプリを使っていることを知られたくない場合は、写真の選び方や自己紹介文の書き方を工夫しましょう。ただし、嘘を書くのは良くないので、事実の範囲内で工夫することが大切です。
実際に要注意人物に遭遇した場合の対処法
1. 証拠を保存する
万が一、詐欺や犯罪に巻き込まれそうになった場合、後で警察や運営会社に相談する際に証拠が必要になります。怪しいメッセージのやり取りは、スクリーンショットを撮って保存しておきましょう。
2. すぐにブロックする
相手が明らかに要注意人物だと判明したら、躊躇せずにすぐにブロックしましょう。「相手を傷つけてしまうかも」などと考える必要はありません。自分の安全を最優先に考えることが大切です。
3. 運営に通報する
アンジュには通報機能があります。要注意人物を見つけたら、他の利用者の安全のためにも運営会社に通報しましょう。
4. 冷静に距離を取る
感情的にならず、冷静に対処することが重要です。相手に騙されていたと分かったときは、怒りや悲しみを感じるかもしれませんが、まずは安全な場所に身を置き、信頼できる人に相談することをおすすめします。
アンジュ利用者のリアルな口コミから見えた注意点
実際にアンジュを利用している人たちの口コミを見ると、いくつかの注意点が浮かび上がってきます。
まず、地方にお住まいの方からは「会員数が少なくて出会いにくい」という声があります。これ自体は危険なことではありませんが、出会いの機会が少ないために、怪しい人物でも「とりあえず会ってみよう」と思ってしまう可能性があります。
また、「年齢や職業を偽っている人がいた」「写真と実物が全然違った」という報告もあります。これらは直接的な危険ではないかもしれませんが、信頼関係を築く上では大きな問題です。
さらに、「外部のサイトに誘導されそうになった」「副業の話を持ちかけられた」といった、明らかに業者と思われる人物に遭遇したという報告もあります。
こうした口コミ情報を事前にチェックしておくことで、リスクをかなり減らすことができます。
まとめ|アンジュで失敗しないために大切なこと
アンジュで安全に素敵な出会いを見つけるためには、以下のポイントを心がけることが大切です:
直感を信じること:何となく違和感を感じたら、その感覚を大切にしましょう。長年生きてきた経験から来る直感は、意外と当たるものです。
慎重すぎるくらいがちょうどいい:「疑いすぎかな?」と思うくらい慎重に相手を見極めることで、トラブルを避けることができます。
一人で判断せず、信頼できる人に相談する:友人や家族など、信頼できる人に相談することで、客観的な意見をもらうことができます。
お金の話が出たら即座に関係を断つ:どんなにもっともらしい理由であっても、お金の貸し借りや投資の話が出たら、すぐに関係を断ちましょう。
最後に、マッチングアプリでの出会いも、リアルな出会いと同じように、時間をかけてお互いを知っていくことが大切です。焦らず、慎重に、でも素敵な出会いを楽しみながら利用していただければと思います。
安全で幸せな出会いがありますように。